今まで文字を書く活動はnoteでしたが、この度WordPressに移行しました。
記念すべき第1号記事なので、その理由について語っていきたいと思います。
noteの利点
ドメインが強い
検索したらまず上位にヒットします。自分の書いたクソ記事が公式の上に来ることも。恥ずかしい…
「いかがでしたか?ブログ」が群雄跋扈する現在、ネットサーフィン中にnoteの記事が見つかると、一気に期待値が上がりますよね?
そして上位に表示されるということは、自分の書いた記事がちゃんと読まれるわけです。
私の場合、1年で10記事程度なのに合計17000Viewです。
収益も月1000円ほど発生したりしてます。
SEO対策など一切しなくとも自分の記事が読まれ、反応が貰える。
SNS要素もあり、短期報酬を重視する人にはうってつけの発信環境だと思います。
管理が不要
まずワードプレスはサイトを作るところから始めなきゃいけません。
サーバーを契約して、ドメインを買って、etc….
さらに画像のリソース管理やデザインの微調整など、カスタマイズの幅は無限大です。
しかし、noteにはこれらすべてが最初から揃っているのです。
しかも書きやすいインターフェース付き。全体的にすっきり綺麗で使っていて気持ちがいいです。
WordPressの利点
自分の血肉となる
noteはいくら書いても、noteという巨大なプラットフォームに貢献することになります。
自分のドメインではなく、noteにすべてを吸われるのです。
そのリターンとして圧倒的なドメインパワーを使えます。対価と報酬ですね。
私はこれに気付いたとき、耐えられませんでした。
自由度が高い
やりたいことは何でもできますし、安定性もあります。ここら辺は皆が言ってる通りですね。
その対価として学習コストの高さがありますが、そういうカスタムに時間を使うのが惜しくない自分には無問題でした。
まとめ
以上。私がnoteよりWordPressが合っていると判断した理由でした。
今の流行りはYoutuberやSNS等の短期報酬型なので、自分の感覚は少数派なのかな?